いわて就職情報ナビサイト

株式会社タクミ電機工業

建設業 (電気設備工事)

キラリポイント

若者の職場定着率 - 直近3年間の間に入社した若者(30歳以下)の3年以内の定着率が90%以上。
平均有給休暇取得率 - 取得資格のある労働者の取得日数 ÷ 付与日数が50%以上。
月平均残業時間 - 法定労働時間(1日8時間、1週40時間)を超えた労働時間数が15時間以下。
成長・安定企業 - ①直近3年間の平均売上高が4年前に比べ成長率15%以上
②自己資本比率が40%以上
③無借金経営である
④売上高経常利益率が5%以上
⑤平均勤続年数15年以上
以上の項目のうち1つ以上に該当。
優良認定企業(国等の制度) - ①ホワイトマーク(安全衛生優良企業認定)
②ユースエール(若者雇用促進法に基づく認定)
③えるぼし(女性活躍推進企業認定)
④くるみん(子育てサポート企業認定)
⑤地域未来牽引企業(経済産業省)に選定
⑥健康経営優良法人の認定
⑦いわて働き方改革アワード各賞の受賞企業
以上の項目のうち1つ以上に該当。
福利厚生・人材育成の充実度 - ①育児・介護等のための所定労働時間の短縮措置(短時間勤務)、フレックスタイム制度 始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ
②育児・介護サービス等の費用を助成する制度その他 これに準ずる制度などがある。
③新入社員研修や階層別研修等の研修計画を立て実施している
④ブラザー・シスター制度、メンター制度等を実施
⑤外部研修や資格取得費用の半額以上を負担する制度がある。
以上の項目のうち2つ以上が該当。
給与・待遇の充実度 - ①平均年収391万円以上(=岩手県全体の平均年収)
②平均賞与 4ヶ月以上
③年間休日 120日以上
④退職金制度
⑤家族手当、住宅手当
以上の項目のうち2つ以上が該当。
働き方改革等実践企業 - ①残業時間の削減に関する取り組み
②有給休暇取得促進に関する取り組み
③勤務間インターバル制度の導入
④非正規社員の正社員登用制度及び正社員登用実績
⑤テレワーク・リモートワークの実施
⑥ワークライフバランス、ダイバーシティ経営等に関する取り組み
以上の項目のうち2つ以上が該当。
地域No1・オンリーワン企業 - ①製品、商品、サービス等で市町村エリア以上でシェアNo.1
②他社では真似できないオンリーワンを持っている。
③特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権を持っている。
④創業100年以上の企業
以上の項目のうち1つ以上に該当。
備考 -

※ キラリポイントとは、岩手県中小企業団体中央会が独自に付けている優良企業指標です。企業選びの参考にしてください。

タクミ電機工業は、2003年に現在本社を置く秋田県大館市で創業しました。当初2人の個人事業から始めた電気工事業は、今やグループ会社を含めると社員は90人に増え、高い技術力でエリアを全国に拡大。今年度の完成工事高は15億円と、秋田県内ランキングは常に上位に入る総合電機企業として成長を続けています。北東北4か所に営業所や支店があり、20代から30代の若い社員が活躍する若手技術者集団です。特にも弊社のお家芸とも呼べる太陽光やバイオマス発電などの再生可能エネルギーについては全国からご用命いただいております。中でも国内初となる超小型木質バイオマス発電事業には力を入れており、地域山林の間伐材問題の解決や、熱供給もできることから、地域の経済成長を促す地産地消型エネルギーとして各地域に循環型社会のビジネスモデルを作り、全国への普及を目指しています。

「期待を超える感動を」が弊社のキャッチコピー(合言葉)です!

再生可能エネルギー分野のリーディングカンパニーとして、災害に強い循環型社会の実現を目指す!

一般電気工事に加え、再エネ事業が業績好調につき、秋田県業界第4位/約440社にランクイン!

【施工実績一例】 敬称略

《県内》キオクシア岩手、ハロウインターナショナル安比ジャパン、岩手医科大学付属病院、東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ、ツルハドラッグ、ワークマン、薬王堂、TRIAL、メガソーラー(盛岡市、一関市 他)、住宅用太陽光発電システム(県内全域)、東北自動車道

《県外》メガソーラー(秋田県、北海道、山形県 他)、バイオマス発電(秋田県、北海道、宮城県、群馬県 他)、大館桂桜高等学校、秋田市庁舎、AEON、ニプロ、スカイドーム 他多数

大型太陽光発電システム(岩手県洋野町)

事業内容

〇電気設備事業(商業施設、工業施設、医療施設、学校や市庁舎などの公共施設 等)
〇省エネエナジー事業(大型太陽光発電や木質バイオマス発電など再生可能エネルギー事業 等)
〇エコライフ事業(オール電化、エアコン設置、家電販売 等)

企業ミッション

 全国に先駆けて、太陽光発電やバイオマス発電といった再生可能エネルギー分野に参入し、業界のリーディングカンパニーとして地産地消型エネルギーを普及・拡大していくことにより災害に強い循環型社会の実現を目指すとともに、日本のカーボンニュートラルを加速化し地球温暖化など環境問題の解決に寄与することが弊社の使命です!
 全国初導入となった燃料に地域資源の木質チップ(間伐材等を活用)を利用する超小型バイオマス発電システムは、フィンランド発祥のボルタージャパン社と共同で進めて2年がかりで国内用に改良を加え、安定したエネルギー供給に成功しました。災害時の避難所など自立電源が必要になるスポットへの導入が期待されています。

経営ビジョン

 世間を知らず右も左も分からないまま創業し今年度で17年経とうとしています。現在では県内外に4拠点、グループ会社数社を保有するまでに成長することができました。高校を卒業し何もやりたいことがなく当時の恩師に勧められ電気工事の道に進み地元企業で技術を学び、その後タクミ電機という屋号で個人事業として創業し現在に至ります。これも常日頃支えてくださったお客様のおかげだとつくづく実感しております。今となれば、全く興味のない電気工事業の仕事でしたが、仕事の幅は幅広く、一般家庭から商業施設、工業施設、医療施設、そして再生可能エネルギーなど常に進化を続けているこの業界に携わることができて心の底から幸せを感じております。
 創業当時は従業員2人で始まった会社も今やグループ全体で80人を超える規模の総合電機企業に成長することができました。どんなに人が増えようとも代表者が従業員一人一人とのコミュニケーションを大切にし、「ここで働くことができてよかった!」と感じていただけるような企業であり続けたいと思います。弊社は特に電気科などを卒業していなくても活躍している仲間が過半数を占めており、やる気と夢があれば資格を取得し現場を任されるようなポストに就くことができます。企業としてはまだまだ若く発展途上ではございますが、一緒に成長させていただけるお客様、一緒に働いていただける仲間を募集しております!これからも従業員とその家族の幸福を守り、お客様には期待を超える感動を届ける企業であり続けたいと思います。 (代表取締役 伊藤拓美)

求める人材

仕事に誇りと愛着を持ち、仲間と協働して逆境を撥ね退け、高みを目指して挑戦し続けることができる人物。
☆学歴 高校卒業程度以上
☆経験 不問(未経験者 歓迎)
☆資格 自動車運転免許(必須) 電気工事士(歓迎) 電気施工管理技士(歓迎)
※新入社員の約半数は、業界未経験者であり、入社後に資格を取得しています!

人材育成・社員教育

 人材は、どのようにして一人前の人財へと成長するのでしょうか。実は、研修による育成効果はあまり期待できないのです。米国のローミンガー社は、職務能力は、経験(仕事)により70%が形成され、上司の薫陶(フィードバック)により20%、研修(OFF-JT)がわずか10%であるという研究結果を発表しました。つまり、現場で経験(仕事)しながら学ぶことこそが人財への成長の近道、王道なのです。弊社では、新卒者対象のマナーアップ研修や新入社員対象のメンター制度や人事担当者とのフォロー面談、安全教育などスタートアップのサポート研修はありますが、なるべく早く上司や先輩と一緒に現場に出て現場で学ぶことが本人の一番の栄養と考えて、実務研修(OJT)を基本に人財育成をしています。

キャリアイメージ

 弊社では、職務能力や経験・勤続年数、年齢、資格等から総合的に査定して、昇任・昇格を決定する等級制度を整備しています。等級制度は、俸給制度に反映されますので、昇任すると収入アップにつながります。
《昇任・昇格のキャリアパス 例》 ※本人の能力や適性に応じて変動
1年目 メンバー → 3年目 班長 → 5年目 主任 → 8年目 係長 → 12年 課長
それ以降、次長や部長、経営陣へのステップアップも可能です。

この企業の求人情報

現在求人情報は掲載しておりません。

この企業の概要

企業名 株式会社タクミ電機工業
(カブシキガイシャタクミデンキコウギョウ)
本社所在地 〒017-0855
秋田県大館市櫃崎字大道下14-3
電話番号 0186-59-6811
FAX番号 0186-59-6821
代表者 伊藤 拓美
設立 2006年設立
年商 16億円
資本金 3000万円
従業員 50名(グループ全体80名) (うち女性8名)
Webサイト -
掲載内容に関する
お問い合わせ先
〒024-0333
岩手県北上市和賀町長沼5地割391
人事・経営管理本部 次長 椛本康平
TEL : 0197-72-8535

超小型木質バイオマス発電システム(日本初導入)

テレビCM(岩手県内で絶賛放映中!)