| ◆ | 日本医療機能評価機構の認定を申請中(個人情報保護に関する項目が盛り込まれている) |
| ◆ | 電子カルテを採用のため、紙情報が少なく、管理方法が整備している |
| ◆ | 入退室管理は職員のIDとパスワードを使用 |
| ◆ | パスワードの入力を3回以上間違えるとダメパスワードの有効期間を設定 |
| ◆ | カルテ印刷が必要な場合は、情報課の室内で許可されたものが印刷をする |
| ◆ | セキュリティのため、院内のネットワークは多重構造になっている |
| ◆ | カルテ情報は病院外には物理的に接続できない外部と完全に遮断しておけば進入は不可能 |
| ◆ | インターネットやメール接続のPCは、一般回線用カルテ情報やレセプト関連のネットワークには接続してない |
| ◆ | バックアップ構造は三重構造になっている |
| ◆ | 紙媒体はシュレッターに、CDはハサミをいれ、パソコンはハードデスクを物理的に壊す |
| ◆ | 保険請求業務は外部委託しない |
| ◆ | 委託先の管理として守秘義務を守る契約にしている |
| ◆ | 信頼できる企業を探して、委託契約をきっちりと交わす |
| ◆ | 食事の名札、薬袋に書いた氏名記入は継続する |
| ◆ | 入院患者の名簿を見舞いの家族等が自由に閲覧できない |